
萬勇鞄2021年度の展示会とネット販売は3月20日(金)に始まっています。
今年は感染症の脅威もあるので、展示会に出かけずにネットで情報収集した方が良いかもしれませんね。

女の子のランドセルブランド 8モデル、素材別で16種類。カラーもデザインも豊富です。色の違いも含めると全66種類ものランドセル。。
男の子のランドセルブランド7モデル。材別で16種類ものランドセルがあります。。カラーの違いを含めると全58種類。女の子に比べれば多少少なくのですが、実に豊富な種類があります。
萬勇鞄の男女合計124種類のランドセルは工房系ランドセルの中ではかなり豊富です。
自然皮革と人工皮革の両方を取り扱うメーカーはランドセルの選択の幅が拡がります。
加えて同じ名前のランドセルでも別々の素材で製作するのは萬勇鞄だけです。
カラー、素材、デザイン、機能など色々な面からランドセルをチェック!して購入しましょう。
萬勇鞄のおすすめの機能
- 全てのランドセルが手縫い仕上げ。特に壊れやすい部分は手縫いで丈夫に仕上げています。
- ウイング背カンが左右に開いてランドセルが背中にピッタリする。(信頼できる一流メーカー、モミジヤのウイング背カン使用)
- 立ち上がり肩ベルトなので、ランドセルが後ろにずれない。
- 肩ベルト全体で体を包み込み軽く背負える。
- 肩ベルトの両側に安全ブザーを取り付けられる。
- 肩ベルトの裏が柔らかく肩へのあたりがソフト
- 大マチ上部にプラスティック固定板で型崩れしない。
- 360度の方向から自動車のライトの反射が見える。
- A4フラットファイルが楽に入る横幅と高さ。(サブポケット、前ポケットも大きい。)
- 3種類のキューブ型があり、大容量でも見た目は小さいから小柄な子にもピッタリ。
- 牛革・コードバンランドセルの背当てはソフト牛革で通気性と透湿性が良いので蒸れにくくヒンヤリ気持ち良い。
- 持ち手がある。
- 優れた撥水(はっすい)加工
- 自動施錠
(オートロック)
- リコーダーケースが付いている。(不要とする人もいるが、便利と評価する人の方が多い)
萬勇鞄のランドセル女の子人気ランキング2021年度
女の子のランドセル:8モデル全66種類(ランドセル名×素材の種類)









クローネティアラ (パール系タフガード)
クローネティアラ (牛革)
クローネティアラ(パール系タフガード)
パール系タフガード 牛革
萬勇鞄のランドセルの中で、クローネティアラが、女の子に毎年一番人気のランドセル。ティアラとハートがデザインされた比較的シンプルな印象。特にパール系タフガード素材はパール調の上品な光沢と軽さ、それに傷のつきにくさが一番人気の理由です。
萬勇鞄の女の子のランドセルの中で、コードバンがあるのはクローネティアラだけです。(男の子では、リリークレストとベーシック、ノブレスの3種類にコードバンがあります。)
人工皮革の中でもタフロックと同じぐらい傷がつきにくい。萬勇鞄の女の子のランドセルの中で、販売数が最も多いのがクローネティアラパール系タフガードです。(女の子は単なるタフガードではなくパール調のツヤがあります。)
次いで牛革のクローネティアラが2番人気。革の味のある牛革は手触りも自然で、シボ加工され傷がつきにくく、傷がついたとしてもそれが風合になる素敵なランドセルに育ちます。
背あてや肩ベルトの裏には撥水性(はっすいせい)も高めてあり通気性の良いソフト牛革を使ってあるので、湿気を逃し暑い夏にも背中が蒸れにくく背負いやすいランドセルになっています。
クローネティアラの沢山の可愛いティアラ(王冠)やハートが女の子の心を引き付けます。素材はパール系タフガード、牛革、コードバンの3種類です。
注意)デザインの説明2番めの「ハートの窓枠と刺繍」と3番目の「キュートなかぶせ裏」の説明が入れ替わっているのでご注意ください。
クローネティアラに限らず、萬勇鞄のランドセルはメインポケット、サブポケット、前ポケットを合わせるとかなりの収納力があるので、手に荷物を持たない安全な通学に向いています。
パール系タフガード素材の重さは1,200g(シャルムローズのようなキューブ型は1,250g)なので軽すぎず、重すぎないので女の子に負担になりません。
手抜きの無いしっかりとした丈夫な手縫いランドセルの重さは、どんなに軽く造ってもこれ位の重さになります。
1,200gはわが子には重いのではと不安に思ったとしても、背負って感じる「体感重量は軽い」ので安心してください。
小さなお子さんでも負担無く背負える「背負って軽く感じるランドセル」が萬勇鞄です。
ランドセルを重量で比べる時代は終わりました。現在は背負ったときの体感重量が重要視される時代です。
素材や色の数が最も豊富なクローネティアラは、女の子のランドセルの中でずっと1番の人気です。
ティアラの刺繍は綺麗で可愛らしく、女の子やお母さん方からの評価が高いです。
カブセの裏にあしらってある蝶々とティアラのモチーフ。カブセを開けるたびに、(かぶせ)の裏に可愛いらしい蝶々が現れます。
- メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm
- A4フラットファイル対応:〇
- 素材:コードバン、牛革、パール系タフガード
- 色:コードバン全2色、牛革全7色、パール系タフガード全7色
- 重さ: コードバン 1,500g/牛革 1,400g パール系タフガード 1,200g
- 価格(税込):コードバン100,100円 牛革68,200円 パール系タフガード59,400円


3.jpg)
茶色のランドセルが欲しい娘。それにピンクのハートが入っているものという注文。色々なメーカーのお店に行ってみたけど見つからず。やっと見つけたのが、萬勇鞄のパンフレット。ネットで見て実物は見なかったんですが決めました。それから8月に届くとのメール。ずっと待っていました。届いたランドセルは丁寧な作りでとっても高級感がありました。
シャルムローズ(牛革)
シャルムローズ
シャルムローズ 牛革
少し大人の雰囲気の
薔薇のデザインのシャルムローズ。シャルムローズは、可愛いらしさに少し大人びた雰囲気をプラスした高級感のあるランドセルです。
中でも自然皮革の牛革の風合いが好まれています。茶系のカラーには牛革はしっくり似合うようです。また、特に女の子に人気の高い色調のパール系タフガード素材は、高級感のある光沢があるし、傷のつきにくい素材でもあります。
可愛いだけのランドセルではありませんよ。両側の大マチには上品で素敵な薔薇の刺繍が入っています。
カブセ(フタ)の裏の薔薇が、少し大人でお洒落な雰囲気を醸し出しています。子供っぽさがないランドセルなので、高学年になっても飽きずに6年間使えるランドセルですよ。
- メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm
- A4フラットファイル対応:〇
- 素材:牛革、パール系タフガード
- 色:牛革2色、パール系タフガード全2色
- 重さ: コードバン 1,500g 牛革 1400g パール系タフガード 1,250g(キューブ型ランドセル)
- 価格(税込):牛革69,300円 (パール系)タフガード60,500円
.png)
娘と二人で眺めたカタログ。そこにバラの刺繍とカブセの裏のバラに心惹かれたんでしょう。娘は「これがいい!」と大きな声で叫びました。茶色系の牛革なので地味すぎないかなと私は少し心配でした。でも実際に届いたランドセルは上品な雰囲気のランドセル。縫いもしっかりしていて丈夫だとよくわかりました。
ファラーシャ(パール系タフガード)
ファラーシャ
2015年度に初めてパール系タフガード素材の新作ランドセルとして登場しました。美しい金糸で刺繍された蝶々。華やかなデザインがとても綺麗で人気です。
2016年度からファラーシャのパール系タフガード素材に加えて牛革も追加。コードバンはありません。
パール系タフガードは、フィットちゃんでいえばパール調のレミニカと同レベルの傷に強い素材です。
パール系タフガード素材のファラーシャはキューブ型ランドセル。他メーカーのA4フラットファイル対応ランドセルと比べると、前ポケットもサブポケットも大きいかなりの大容量。
毎年2~3年生のお母さん方から次のような事を聞きます。
「子供は入学後著しく成長するのよ。購入時には大きいかなと少し不安を持ちながら購入したランドセルも、すぐに丁度良い大きさになるわよ。」と。
ですから、幼稚園年長時の体格でランドセルが大きすぎるとか重すぎるとかだけで選ぶのではなく、その後の成長や将来好みが変わることまで考えることも大事です。
ただし、重すぎて辛い思いをしている子供がいることも事実なので、わが子の体力や疲れやすさも考慮に入れる必要があります。
傷に強く撥水性も高いファラーシャ。金糸の蝶々は好き嫌いが分かれそうなデザインですね。
でも両側大マチにある華やかな蝶々の刺繍は、想像ほど派手ではなく個人的には好印象を持ちました。
- メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm(パール系タフガードは横幅が240㎜と広いキューブ型です。)
- A4フラットファイル対応:〇
- 素材:牛革・パール系タフガード(クラリーノエフと同レベルの傷に強い人工皮革です)
- 色:牛革全4色、パール系タフガード全4色
- 重さ:牛革1,400g、パール系タフガード 1250g
- 価格(税込):牛革71,500円 パール系タフガード63,800円
.jpg)
工房系の牛革ランドセルにしようと決めていたのは私でした。ファラーシャに出会ったのは娘と二人でネットでランドセルを見ていたときです。金色の蝶々を見てすっかり気に入ってしまった娘は「ファラーシャ、ファラーシャがいい」と毎日おねだりを続けました。少し派手ではないかなと気になりながらも、娘の気持ちを尊重してファラーシャ(牛革)に決定しました。届いた実物の蝶々は本当に素敵で、想像していたほど派手でもなく安心しました。娘は飛び上がって大喜びで毎日楽しそうに学校に通っています。
パルファム(パール系タフガード)
パルファム
新作。おしゃれな香水瓶がモチーフ。可愛らしい大マチの香水瓶の刺繍が印象的。素材はパール系タフガードと牛革の2種類。
可愛いらしい色使いとデザイン、仕上げは手縫いの美しいランドセル。お洒落好きな女の子の人気を集めるでしょう。
ランドセル工業会の6年間修理保証があります。修理中には無料の代替ランドセルを貸し出してくれるので、保証面でも安心できます。
色はチェリーのほか、セピア、サックス、パープルなど。女の子の好きな色が揃っています。
-
メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm
- A4フラットファイル対応:〇
- 素材:パール系タフガード 牛革
- 色:牛革3色、パール系タフガード全3色
- 重さ:パール系タフガード 1,200g/牛革 1,400g
- 価格(税込):パール系タフガード 60,500円 牛革 69,300円

サックスのランドセルが欲しいという娘に、汚れが目立つのでは?とあまり賛成できませんでした。でも香水瓶のモチーフデザインが大好きになった娘にダメとも言えず、結局購入することにしました。薄い色は汚れが目立ちやすいので、1週間に一度は簡単に乾拭きしています。
萬勇鞄男の子のランドセル人気ランキング
・ファルベ (牛革5色、人工皮革(シボタイプ)6色、)
・リリークレスト(コードバン3色、牛革4色、タフガード(シボ)4色)
・ベーシック (コードバン2色、牛革4色、タフガード4色)
・ノブレス (コードバン2色、牛革4色、タフガード(シボ)4色)
・オラージュ (タフガード3色)
・アーデルナイト (牛革5色、タフガード(シボ)5色)
・ベーシックアンティークブロンズ(牛革3色)
ノブレス(牛革)
ノブレス
シンプルで美しいランドセル。シンプルだからこそランドセルの良さを実感できます。カブセを開けるとチェックの柄が入りアクセントはブロンズ色で統一。
ノブレスは2017年度(2016年)の新作ランドセル。そのシンプルさが人気となり、牛革とタフガードの2つの素材で製作されます。
牛革素材で製作されたランドセルには、ぬくもりと風合いがあり、丈夫で吸湿性にも富んでいるので、牛革のランドセルは人気が高いです。
ランドセル全体には撥水加工がしてあり、雨に濡れても乾いた布で拭けば大丈夫なので革製品特有の面倒なメンテナンスは不要です。でもかなり濡れた時には拭いた後で陰干しをしてください。
ブロンズ調に統一された金具がかっこ良い。学習院型(235×120×320mm)。
⇒ ノブレス(コードバン)
⇒ ノブレス(牛革)
⇒ ノブレス(タフガード)
- メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm
- A4フラットファイル対応:〇
- 素材:コードバン、牛革、タフガード(シボ)
- 色:コードバン(2色)、牛革4色、タフガード(シボ)4色
- 重さ:コードバン1,500g、牛革1,400g 、タフガード(シボ)1,200g
- 価格(税込):コードバン99,000円、牛革66,000円、タフガード(シボ)57,200円

シンプルな牛革ランドセルを購入すると決めていました。色々な工房系メーカーを見て回りました。ただ萬勇鞄は身近になく候補には入れてなかったんです。ところがネットで調査するうちに萬勇鞄の評価が高かったので、ホームページを見てみました。ノブレスのブロンズ調のシンプルさを息子はすっかり気に入ってしまったんです。背あてがソフト牛革なので暑い夏でも快適なんだそうです。ネットで見るとくすんだ印象でしたが届いたランドセルは美しいランドセルでしたよ。
リリークレスト(牛革)
リリークレスト
リリークレストに関しては2018年度は変更はありません。リリークレストは騎士の紋章がモチーフです。騎士の象徴であるユリの紋章はカッコいい。そう感じる男の子は多く人気です。
萬勇鞄の男の子のランドセルだけでなく、騎士の紋章のモチーフはどこのメーカーでも人気が高いデザインです。騎士のモチーフに心惹かれる男の子の心理は、戦隊モノのレンジャーに憧れる気持ちと同じようです。
素材はタフガード、牛革、コードバンの3種類で製作しています。萬勇鞄の男の子のランドセルでコードバンを使っているのはリリークレストとベーシックの2種類です。今年は2番人気になりましたが昨年度の一番人気が牛革のリリークレストでした。
このリリークレストも2014年度まではタフガードのみで製作。人気が高いため、2015年度からは牛革とコードバンのリリークレストが加わりました。
この3種類の素材で製造され始めた翌年の2016年度から、全てがA4フラットファイル対応ランドセルになりました。
コードバンはキメが細かく強度は牛革の3~5倍もあり、「宝石」のような艶と手ざわりのランドセルです。コードバンは傷にも強く、雨の中の通学を想定して素材も耐水性を高くして仕上げています。
リリークレストのタフガードは男の子のランドセルの中で、唯一のキューブ型(横幅240×奥行120×高さ320mm)ランドセルです。牛革とコードバンは学習院型(235×120×320mm)で内寸の横幅はキューブ型に比べて5㎜ほど内寸が狭いといっても235mmあるので230mm幅のA4フラットファイルは余裕で入ります。
⇒ リリークレスト(コードバン)
⇒ リリークレスト(牛革)
- メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm (タフガード:キューブ型 240×120×320㎜)
- A4フラットファイル対応:〇
- 素材:コードバン、牛革、タフガード(シボ)
- 色:コードバン3色、牛革4色、タフガード(シボ)4色
- 重さ:コードバン1,500g、牛革1,400g 、タフガード(シボ)1,250g
- 価格(税込) :コードバン 100,100円、牛革 68,200円 タフガード(シボ)59,400円
2.jpg)
3.jpg)
5年前に偶然見たテレビで萬勇鞄を知りました。とても素敵なランドセルという印象がずっと残っていたので、5月の販売開始と同時に購入しました。すぐにお礼と8月に届けるというメールが来たので楽しみに待っていました。お盆休みの前に届いたランドセルを箱から出すと、「かっこよい形だね!」と大喜び。確かに美しいランドセルに購入して良かったです。背負ってみると背あての膨らみが心地よいらしくて「軽いね」と喜んでました。でした。もちろん重いとも言わずに毎日背負って通っています。
アーデルナイト(牛革)
アーデルナイト
エンブレムや黒い背あてが男の子らしくカッコよい。モチーフは翼です。空に羽ばたいて飛び立つイメージのランドセル。
アーデルナイトは2017年度(2016年)の新作です。新しい世界にかっこ良く飛び立つ男の子のイメージのランドセル。
牛革素材で手縫いされたランドセル。刺繍は翼のモチーフ。
- メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm
- A4フラットファイル対応:〇
- 素材:牛革、タフガード(シボ)
- 色:牛革5色、タフガード5色
- 重さ:牛革1,400g 、タフガード1,200g
- 価格(税込):牛革69,300円、タフガード(シボ)60,500円
ランドセルなら絶対に牛革。子供が幼稚園に入った頃からずっと決めていたので、あちこちのランドセルを調べていました。工房系はたくさんありますが、大量生産的なところも多く、じっくりと手間ひまかけて作る姿勢と割安さを感じたのが萬勇鞄でした。アーデルナイトの黒い背当てを見て、息子は「かっこいい」と喜んだので即決定。側面にある赤い翼の刺繍もかっこよいアクセントになっています。背負って軽いランドセルというのは本当ですね。肩ベルトのカーブも息子の肩にピッタリ沿ってくれたし、走ってもずれない形が本当に素晴らしいと思います。
ベーシック(牛革)
ベーシック
2017年度に新しくコードバンが追加されました。素 材はコードバン、タフガードと牛革の3種類の素材にです。名前どおりシンプルなランドセルですが、シンプルさゆえの美しさが受け入れられ、毎年売り切れています。
すべてのランドセルの原型として位置 づけられ、萬勇鞄のランドセルの特徴を全て備えています。色は黒を基調として牛革、タフガードそれぞれ3種類で飽きの来ないランドセルを製作しています。画像は2017年度から全てのランドセルに標準装備されたネームプレートです。
⇒ ベーシック(コードバン)
⇒ ベーシック(牛革)
⇒ ベーシック(タフガード)
メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm
- A4フラットファイル:〇
- 素材:コードバン、牛革、タフガード(シボ)
- 色:コードバン2色、牛革4色、タフガード4色
- 重さ:コードバン1,500g 牛革 1,400g タフガード 1,200g
- 価格(税込) :コードバン 95,700円、牛革62,700円、タフガード(シボ)53,900円

男の子のランドセルは黒色で牛革、それにシンプルで一切の飾りが無いものと決めていました。ただ息子がそれで納得してくれるかは別問題でしたが、萬勇鞄のベーシックをネットで見たときに、「これがいいよ」と言ってくれたのでホッと一安心でした。お盆の少し前に届いたランドセルは本当にシンプルでしたが、キレイでしたね。これぞ「ザ・ランドセル」と私も大満足。夏には背中が汗いっぱいになりそうで、ソフト牛革でも不安がありました。でもかなり通気性がよくて背負い心地は良いそうですよ。
オラージュ(タフガード)
オラージュ
2017年度は前年まであった牛革が廃止され、タフガードのみになりました。スポーティなデザインのオラージュが人気です。
タフガード素材のオラージュは、カーボンシルバーです。カーボン調のカブセはとてもユニークで個性的です。
一見派手なようですが、フィットちゃんのハンサムボーイのシルバーも落ち着いた色ですが、萬勇鞄のオラージュのシルバーもゴールドも落ち着いたメタリックカラー仕上げです。
両側の大マチのシャープなステッチがカッコよいアクセントになっています。スポーツ好きな男の子をイメージしたランドセルなので活動的な男の子にピッタリでしょう。
A4フラットファイル対応なので、教科書や副教材は余裕で入ります。A4フラットファイル対応にして欲しいというニーズが多く寄せられていたので、2016年度に萬勇鞄のランドセルは全てA4フラットファイル対応になったのです。
A4フラットファイル対応となり容量が一段と増したのは大きなメリットですし、他のメーカーと比較すると最も容量が大きいといっても良い程です。
手には何も持たず、両側のナスカン、Dカンにブラブラと荷物を下げなくて済むので事故防止にも役立ちます。このように通学途中の安全性を高めることはとても大事なことです。
メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm
- A4フラットファイル対応:〇
- 素材:タフガード
- 色:3色
- 重さ: タフガード 1,200g
- 価格(税込):タフガード57,200円
(廃版)ファインカウ(牛革)
ファインカウ
ファインカウの素材は牛革のみです。このようなカッコ良いウェスタン調のランドセルには根強い人気があります。ウェスタン調の牛革のランドセルを背負う男の子をカウボーイにイメージして作ってあります。
牛革は傷に強くたとえ傷が入ったとしても1つの風合いとなるのが持ち味です。コードバン程ではありませんが強度もかなりあります。
金具はアンティーク調の雰囲気のあるランドセルに仕上がっています。アンティーク調の金具を見ても活発な男の子が好みそうなランドセルですね。
メインポケット:横幅235×奥行き120×高さ320mm
- A4フラットファイル:〇
- 素材:牛革
- 色:3色
- 重さ:牛革 1400g
- 価格:牛革69,120円
2.jpg)
西部劇が大好きで、モデルガンも何丁か持っている息子。「西部劇のようなランドセル」が欲しいと無理難題を言い始めたときには正直ウンザリでした。でも探してみればあるものなんですね。数社のメーカーからウェスタン調というんですか、そんなランドセルが出てましたが、牛革でしっかり造っているのは萬勇鞄のファインカウだけだった気がします。色はグリーンではなくて青。こんな個性的なランドセルを背負ってる子は他にはいないし喜んでる息子を見ると探して良かったです。ただ、2年生になるとランドセルには全く関心は無いようです(笑)。
萬勇鞄の口コミや知恵袋での評判の間違いをチェック・修正
萬勇鞄の口コミを調べるときに「知恵袋」を読む人は多いと思います。知恵袋はわからないことに助言を求めるという形式で手軽に気軽に利用できるし、萬勇鞄の口コミそのものが少ないからです。
知恵袋の萬勇鞄の口コミは、質問に対する回答として載っています。そのまんゆうかばんの口コミをチェックして、間違った回答が案外多いので書いてみました。
1.「萬勇鞄の背あては牛革のため通気性が悪くて、夏場の背中の汗に対応できないのでおすすめしない」という口コミは正しい知識が無いので間違い
という回答の間違いを指摘します。
- 萬勇鞄の背あてが牛革 ⇒ コードバン、牛革素材のランドセルは背あてがソフト牛革ですが、素材がタフガードの場合通気性が良いだけではなく、湿気やカビにも強い「エアリーR」を使用。
- 背中の快適性に大きく関係するのは、通気性も大事ですが、それよりも透湿性がもっと重要です。ソフト牛革は透湿性に優れているので、背負ったときに「ひんやり」する感じで快適です。
2.「リコーダーケース、使いません。だってリコーダーそのものにケースがついてますから。」の間違い
この回答は「萬勇鞄さんは、最初からリコーダーケースがついていますが、これって必要なんですか?」に対するものです。
この回答は質問の答えになっていません。質問者はランドセルにリコーダーケースがあった方が収納に便利かどうか聞いているのです。リコーダーにケースがついていることは関係ありません。リコーダーケースに入ったリコーダーを外に収納した方が便利なのか聞いているんですから、リコーダーケースはついているから不要という回答はトンチンカンです。
- その1.「「上の子がリコーダーの持ち運びに悩んでいるので最初からリコーダーケースが付いている方が便利」
- その2.リコーダーケースは正直バカにしていたけど、いざリコーダーを使う学年になった時にかなり便利です。
3.萬勇鞄のランドセルの背負い心地に関して「背負い心地なんて、そんなに大きな違いはない。気にしても仕方ない」という間違い
次のような回答は質問者や読者を迷わせます。
「背負い心地なんて、そんなに大きな違いはない」という意見:年長の頃は背負い心地が合うだ合わないだとクチコミを気にするんですよ。でも入学後に背負い心地が合う合わないなどと話題になることなんて皆無に近い。
ランドセルによって背負い心地が違うんだ?と言わんばかりなわりには、入学後に各人が様々なメーカーのランドセルを背負ってるのに背負い心地がどうのこうのって話が全然ないのは、それだけランドセルの背負い心地なんて、そんなに大きな違いはないってことなんですよね。
背負い心地はメーカーとその子の体格によってかなり違いがあります。背負い心地に大きな違いが無い証拠に入学後に話題にならないことを挙げていますが、こういった根拠のない暴論に左右されないで欲しいと思います。
それに対して次のように「背負い心地」を重視するのは重要ですし、実際に違いがあるのです。
- 息子のランドセルが萬勇鞄です。かなり華奢な子ですが、肩にフィットしているのもあるとは思いますが重たいとは言った事がありません。(まだこれから荷物が増えるとは思いますが)
萬勇鞄と池田屋ランドセルを比較しました
萬勇鞄と池田屋ランドセルの2つは比較されることの多いランドセルです。どちらも工房系のランドセルです。
下にデザインや、素材、容量、価格などを比較してしました。まず簡単にまとめから書きますから、続けて読みたい方だけどうぞ。
萬勇鞄と池田屋のランドセルの比較まとめ
- 萬勇鞄のデザインはゴテゴテはしておらず、ランドセルごとに違いがあります。池田屋ランドセルはシンプルで全てのランドセルが同じ形とデザイン、カラーと素材で区別でき、刺繍が欲しければシールで対応。
- 背負いやすさの比較です。大きな違いは立ち上がり肩ベルトと立ち上がっていない肩ベルトにあります。一般的に立ち上がり肩ベルトからまず背負ってみる、合わなければ立ち上がらない肩ベルトでベルト調整をする流れになります。どちらが優れているかはその子の体格によります。
- 価格は池田屋ランドセルの方がやや安く、重さも少し軽い。
萬勇鞄と池田屋ランドセルのデザインを比較
一目瞭然ですが、萬勇鞄はそれぞれのランドセルで刺繍などのデザインを変えているが、池田屋は全て同じきわめてシンプルなデザイン。どうしても刺繍が必要だったら専用のシールを購入。
萬勇鞄のランドセル 工房系ランドセルはデザインが全て同じ場合が多いのですが、萬勇鞄はランドセルによって刺繍や箔押しが違っていて個別デザインが豊富。 |
池田屋ランドセル シンプルなランドセルというイメージを大事にして、刺繍が好きな子には刺繍シールを貼るというのは何でもありという感じでポリシーが弱いのかな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
萬勇鞄と池田屋ランドセルの背負いやすさを比較
萬勇鞄は工房系にありがちな立ち上がらない背カンではなく、立ち上がり背カン(ウイング背カン)を使っているので肩ベルトが立ち上がりランドセルが後ろにずれにくくフィットしやすい肩ベルトになっています。
池田屋ランドセルは立ち上がらない背カン。肩ベルトも立ち上がらないが、柔らかで強い肩ベルトが肩にフィットしやすい。
一方萬勇鞄は立ち上がり背カンでしっかりとした立ち上がり肩ベルトを形作り、軽くて背負いやすい機能が充実しています。
なお、夏の汗対策に必要なものは第一に透湿性です。通気性も重要ですが、透湿性のあるソフト牛革で背中が「ひんやり」と快適です。
萬勇鞄が背負い安い、背負って軽い理由
萬勇鞄 |
池田屋ランドセル | |
背カン |
ウイング背カン(立ち上がり背カン) |
池田屋背カンするぴた。左右別々に動くが立ち上がらない背カン |
肩ベルト |
立ち上がり肩ベルト ランドセルが後ろにずれにくい。 |
立ち上がらない肩ベルト ランドセルが後ろにずれる可能性がある。 |
背あて |
|
|
萬勇鞄と池田屋ランドセルの人工皮革ランドセル | 価格や容量、素材、重さを比較
池田屋ランドセルの方がやや安い。重さもやや軽い。容量はほぼ同じだが、サブポケットは池田屋の方が45mmの小マチ幅と広い。
萬勇鞄がa4フラットファイル対応にした当時は大容量でしたが、もっと容量の大きなランドセルが出てきたために、大マチ120mmは現在では標準的な容量です。
萬勇鞄ランドセル |
池田屋ランドセル |
|
価格 |
52,920円~59,400円(税込) |
44,280円~57,240円(税込) |
A4対応 |
|
|
型 |
|
学習院型 |
素材 |
|
|
重さ |
1,200g |
1,100g |
萬勇鞄のすすめ2020
萬勇鞄のすすめ2020
萬勇鞄は1950年創業のランドセルの老舗。工房系の人気ランドセルメーカーです。2016年度の大幅なリニューアルによりかなりの大容量となりました。
この変化により通学時になるべく手に荷物を持たず、より一層安全で機能的に使える魅力的なランドセルにブラッシュアップしました。
2つのタイプのA4フラットファイル対応ランドセル
A4フラットファイル対応ランドセルのタイプには色々な分類の仕方がありますが、萬勇鞄には昔からある学習院型と比較的新しいキューブ型の2種類があります。


A4クリアファイル対応を廃止して、A4フラットファイルに統一して大幅に容量を増やしています。
色々なメーカーの中でも萬勇鞄はベスト3に入る容量です。
横幅235×奥行き120×高さ320㎜
キューブ型:
もう一つは ファラーシャとリリークレスト、シャルムローズの3種類。3つのタフガード素材に限っては、キューブ型ランドセルを製作しています。キューブ型は「ヘリ」が無いため、学習院型に比べて内寸の横幅が5mm広く、外寸はA4クリアファイル対応並みのサイズです。
横幅240×奥行き120×高さ320㎜
小柄な子には大容量なのに見た目は小柄なのが特徴のキューブ型がおすすめ
萬勇鞄は2016年度からA4フラットファイル対応ランドセルのみに切り替え。
また、学習院型だけではなく、3種類のみ、外見は小さく容量の大きなキューブ型(ヘリの無い構造)を製作。
見かけはA4クリアファイル対応ランドセル並みで、容量はA4フラットファイル対応のランドセルです。
小さなわが子に、大きなランドセルで負担をかけたくないお母さんがキューブ型を選んでいます。
萬勇鞄のメインポケット(一番容量の大きな部分)は教科書、給食袋、体操服などたくさん入るので満足できる大容量です。
これまでの萬勇鞄
ランドセルの種類数は多ければ良い訳ではない
萬勇鞄は工房系ですが、かなり種類数が多い方です。フィットちゃんの150種類と比べれば種類数が少ないのは当然ですが、素材としては自然皮革が多く人工皮革(タフガード)に比べて染色が難しいのでカラー数にも限度があるのに、健闘しています。
昔は、素材が染めにくい自然皮革で赤や黒ぐらいしか染色できなかったため、男の子は黒、女の子は赤が主流だったわけです。
カラフルなランドセルは、人工皮革が開発されてから急速に増え、イオンの24色ランドセルが先駆けでした。
萬勇鞄のタフガードは多くのカラー数を揃えてカラフル。自然皮革のランドセルはカラー数は少ないですが、牛革やコードバンなど風合いのあるランドセルを揃えています。
ランドセルは単に色数が多いことが重要ではなく、色数は少なくても子供たちが好きでお母さんも納得できる色があるかどうかが大事です。
いくらカラー数が多いメーカーでも、欲しい色が無くては意味がなく、1色でも好きな色があれば満足できますね。
萬勇鞄の値段は他工房系と比べて高いのか比較してみました。
直営販売だから割安といううたい文句はいつの間にかホームページから消えています。萬勇鞄も他メーカーと同様に年々高額になってきました。
ランドセルが高額になる理由は様々ありますが、近年中国が天然皮革を大量に消費しているため、牛革、コードバンの不足が起きているのも原因の一つです。
良く知られる工房系との値段の比較をグラフで見てみましょう。
萬勇鞄の牛革・コードバンの値段を他メーカーと比較
黒川鞄や土屋鞄、鞄工房山本と比べれば、萬勇鞄の価格は高くは無いことがわかります。安いとは言えませんが、萬勇鞄の技術力からいえばこの価格設定は嬉しいと思います。
萬勇鞄の人工皮革ランドセルの値段を他メーカーと比較
また、工房系も人工皮革のランドセルを扱っているので、他と比較したのが次です。
フィットちゃんやセイバンと比較して価格の多様性はないのですが、高いランドセルも安いものも無く、平均的です。
萬勇鞄の会社と店舗情報
販売業者 | 萬勇鞄株式会社 |
運営責任者 | 服部 英雄 |
住所 | 〒490-1104 愛知県あま市西今宿平割一 40番地1 |
電話番号 | 052-449-5036 |
萬勇鞄のランドセルを展示販売している店舗
【萬勇鞄ショールーム】 |
予約不要 |
ランドセル専門店 イクラボ | 住所〒910-0836 福井市大和田2丁目202 OPMビル101号室 TEL0776-89-1882 定休日火曜日・水曜日 営業時間11:00~18:00 |
スクールショップ ミヤザキ | 住所〒930-0033 富山県富山市元町2-5-25 TEL076-421-8175 定休日水曜日 営業時間[平 日] 11:00~19:00 [土日祝] 10:30~18:30 |
ふくふくランド | 住所〒924-0877 石川県白山市中町68 TEL076-275-0087 定休日火曜日 営業時間10:00~19:00 |
ショパンランド | 住所〒381-0043 長野市吉田3丁目22-1 ながの東急ライフ2階 TEL026-257-0551 定休日ながの東急ライフに準ず(不定期火曜日) 営業時間9:30~19:30 |
ながの東急百貨店 | 住所長野市南千歳1丁目1-1 ながの東急百貨店本館6階 TEL026-226-8589 定休日元旦のみ無休 営業時間10:00~19:00 |
人形の藤娘 宇品店 | 住所〒734-0004 広島県広島市南区宇品神田4丁目2-1 TEL082-252-0299 定休日日曜・祝日も休まず営業(但し6月~11月は水曜日定休日) 営業時間9:00~18:00 |
徳永こいのぼり | 住所〒709-0412 岡山県和気郡和気町藤野935-4番地 TEL0869-93-1147 営業時間9:00~18:00(11月~5月5日) 8:30~17:30(5月6日~10月) |
人形の東玉(とうぎょく) 総本店 | 住所〒339-0057 埼玉県さいたま市岩槻区本町1-3(岩槻駅前) TEL048-756-1111 定休日日曜・祝日も休まず営業(但し5月~11月は月曜日定休日) 営業時間10:00~18:00(但し5月~11月は10:00~17:00) |
萬勇鞄ランドセルとの違い/重さ・容量・素材/ メリットとデメリット
まんゆうかばんと他メーカーの特徴の違いを紹介します。 近年、まんゆうかばんの人気も高まってきています。萬勇鞄は手縫い仕上げなどで手間をかけていますが、牛革やコードバン、人工皮革も工房系の中では平均的な価格です。
人工皮革のランドセルの仕上げ
萬勇鞄のメリット
萬勇鞄のデメリット
「注文後の連絡が遅いとの口コミ」は次のようなものです。 連絡が遅いとの口コミ萬勇鞄に注文しました。連絡が無いのですが大丈夫でしょうか。奈良のY工房が友達のママの間では人気です。萬勇鞄にしたのは息子が気にいったからです。何としても萬勇鞄が良いというので決めたのですが、少し不安です。 この方の不安に対しては、ランドセルの専門店の方が次のように言われています。 萬勇鞄はY工房と同等のレベルのランドセルメーカーです。価格はY工房よりも割安なのは、顧客対応サービスにお金をそれほどかけていないから。技術的には問題はありません。 最近の萬勇鞄はホームページが大きく改善され顧客サービス面でもかなり向上していると考えられますネ。
フィットちゃんと比較
他のランドセルメーカーと比較
まとめ
萬勇鞄でランドセルを購入した人に聞く
萬勇鞄でランドセルを買った方にお聞きしたいです。現在どのランドセルにしようか検討中です。
候補として萬勇鞄さんがよさそうと思っているのですが、実物を触っていないので少し不安です。 購入した方に、縫製、耐水性、耐久性はどうだったか教えてもらえますか。 青が希望でなので色見本は送ってもらうつもりです。
革の切れ端が色見本として送ってくるので、濡らしたり、道にこすったり、コインで思い切りこすってみてください。 かなり丈夫だと分かるはずです。
(娘だからリボン鋲を選びましたが、それだけで高級感があります。) 仕上がりもものすごく満足してます。かわいいなあと眺めることが良くあります。 ただ1点、ファスナー付きポケットが最近は常にへこんでいるのが少し気になっています。。
ランドセルを萬勇鞄か池田屋にするか迷っているんですけどどう考えたら良いですか。通学距離が遠いし体格も小さいので、軽い方が良いと考えてます。
池田屋さんのランドセルは色々な工夫がされている子供中心から考えられたランドセルですよね。画像のように大マチの幅とサブポケットの小マチ幅を合計するとかなりの容量となります。
背カンの構造や動きを見ると驚きます。youtubeを見るとわかるように左右に開くだけではなく前方向に動くという工夫があります。前方向にも背カンが動くことでより一層背中に密着する機能を高めています。ただ、背負ってみてその違いを感じるかどうかは個人差があるかと思います。
その点をかなり改善したのが池田屋さんの背カンです。背カンの左右の動きは、フィットちゃんやウイング背カンなどとは違う構造で動くようになっています。どちらが優れているかは一概には言えません。
ただ、背負ってみると、萬勇鞄のウイング背カンと池田屋の背カンとの間の違いをそれほど感じ取れません。どちらも優れたランドセルなのであとは好みではないでしょうか。重さに関してですが、背負い安さと重さとは余り関係がありません。つまり重いから背負いにくいわけではないということです。
型崩れしないための固定プレートが萬勇鞄には当然入っていますが、池田屋のランドセルは補強材が本体をぐるっと囲っているので、頑丈かなと思います。
萬勇鞄には持ち手がついていて鞄工房山本にはついていません。それだから萬勇鞄を選ぼうと考えていますが、実際の萬勇鞄はどうでしょうか。
だから持ち手を使うなら、教科書などが入っていない軽い状態で持つべきでしょう。背負い安さに関してはどちらのランドセルも評価が高いですから、デザインとカラーの好みで決めても良いのではないでしょうか。
萬勇鞄の口コミから職人気質の店の雰囲気が伝わる
萬勇鞄は製作重視のメーカー
萬勇鞄は1950年創業ですから、70年弱前に工房系のランドセルメーカーとして出発。職人の仕事としてランドセルを作ってきています。2015年に公式サイトがリニューアルされるまでは、本当にシンプルなサイトでした。
手縫いとミシンの両方を使っています。負担のかかる部分の仕上げは「手縫い」でカッチリと行っているのが特徴で、素材の区別なく「手縫い」で行っています。黙々と寡黙に作る職人の気質が前面に出たランドセル工房。「伝統的な技術を頑固に守るランドセル工房」をイメージして貰えば何となくはわかるでしょうか。
萬勇鞄はブランディングをそれほどは重視はしていない

ブランディングというのは、宣伝費広告費用などを使って自社ランドセルの価値を高めることです。萬勇鞄はショールームを新設しました。奈良県には超有名ですぐに売り切れるYというランドセル工房がありますね。この工房はブランディングを物凄く重視して(販売を主眼にしている)います。
萬勇鞄のように愚直に昔ながらの物づくりとしてランドセルを作っている工房と、ブランディングを高めるために接客マナーから公式サイトの質まで物凄くお金をかけている工房との差がランドセルの価格差です。どちらもランドセルの質が高いいう点ににおいて違いはありません。
萬勇鞄が多少安いからY工房に品質が劣っているという事はありません。注文から届くまでのサービスも上質のものが良ければ価格を上乗せしてY工房を選択すればよいと思います。
サービスより良いランドセルが欲しいなら萬勇鞄。
あと、天然皮革のランドセルの場合には、人工皮革と違って革の厚みや質が一つ一つ違ったり、スキミング(削いで薄くすること)の程度によっても重さが多少違ってくることもあります。
ランドセル専門店の方の萬勇鞄に対する考えを引用します。
ランドセル専門店を営んでます(萬勇鞄と鞄工房山本ともよく存じてます)。対応については正直「演出、フォロー」の部分では差があると思います。それは片方(鞄工房山本)はブランディング重視の工房(売るを主眼に置いている工房)、もうは片方(萬勇鞄)は「作るをメインの昔ながらの工房」ですので、そこの部分での価格差だと思います。ですのである程度は「昔ながらの頑固おやじの工房」なら妥協されないと厳しいと思います。
萬勇鞄のリコーダーケースは必要でしょうか。
人工皮革でランドセルを探してますが、どれも同じように見えてしまいます。萬勇鞄と池田屋のランドセルを検討中です。そこでお聞きしたいのは、萬勇鞄のリコーダーケースは必要でしょうか。 池田屋のランドセルは萬勇鞄に比べて100g軽いんですが、これって40分かけて通学する子供にとって大きな違いでしょうか。子供は色で選びたいようです。

リコーダーを良く使う小学校に通っている子のお母さんは、萬勇鞄のリコーダーケースがとても役に立って良かったと言われてます。
身も蓋も無いような言い方になりますが、入学式が終わるとランドセルそのものへの関心はおおよそ薄らいできて、ランドセル自体に問題がなければ、次は学校での授業や生活そのものが大きな関心事に移ってきます。
学校にも慣れ勉強にも身が入りお友達とも遊ぶ。そういう子供達は興味のあること、やらないといけない事が多すぎて「ランドセル」はただの教科書を入れる道具になります。
もしリコーダーケースが無くて困るものなら、どのメーカーも装備している筈ですが、リコーダーケースがついてないランドセルが殆どなので、特別要らないと考えている人が多いのです。
ランドセル選びは入学までの重要行事
ランドセルは学校生活の主役ではなく、脇役あるいは道具ですからね。だから名前を知られたランドセルならまず間違いが無いでしょう。でも選ぶときにはこだわりたいですよね。「どれも同じように見えてしまいます。」と言われるように、信頼性のあるメーカーに限ってはそれほど大きな違いはなく、個別の特徴の違いがあるだけと思いますよ。
基本的性能はどれも合格ラインだけど、子供達一人ひとり体格も性格も違う部分についてあれこれと悩んでいるわけです。ただ、背負い心地とかは子供の体格などの条件は一人一人違う点もあるとは言えます。その体格も固定したものではなく変わっていくわけです。信頼できるのはそのメーカーの信用度ということになりませんか。
親は丈夫さを第一に考える
親としては耐久性を第一に考えた方が良いかもしれません。このとき軽すぎるランドセルはどこか省いている、革が薄いとか、金属部分がプラスティックになっているとか(背カンのアーム部分はエンジニアリングプラスティックの方が金属よりもクッション性ンがあって背負い安いです)。軽いランドセルにこだわり過ぎると失敗しますよ。気を付けてくださいね。
100gのちがいは余り気にする違いではありません。教科書など入れるととても重くなりますよね。それで背負った時に「重く感じるかどうか」は背負い安いかどうかの方が重要です。
背負い安い工夫がされているのか、またそれを我が子が背負った時にどうなのかという個別性が重要かと思います。
萬勇鞄の製造工程
製造工程 | 説明 |
1.型入れ |
一枚の革を裁断してランドセルのパーツを作りますが、傷やシワが無いところから作る必要があります。 職人はランドセルの各部分に適した傷やシワの無いところに下書きを入れます。この下書きを型入れといいます。 天然繊維の革は繊維の絡みと流れがあります。例えば牛革では背中側は緻密で強度があり、お腹側は粗いけど柔らかいです。 型入れができれば一人前と言われるほど重要で難しい作業です。 |
2.裁断 |
型入れした部分に各パーツを切り出すための用具に上から圧力をかけて型押しのように抜き出します。 |
3.革すき |
裁断した革はパーツによって厚みが違います。コンマ数ミリ単位で慎重に革をそいで厚みを0.05mm単位で調整して1.0~1.8mmにします。 |
4.ミシンがけ |
ミシンはパーツごとに使い分けします。職人の確かな技術で丁寧にミシンがけをします。創業当時からのミシンがまだ使われています。 |
5.のりづけ |
背当てと内装部分が最も広い貼りあわせ部分です。糊はゴムのりです。 |
6.貼りあわせ |
パーツをそれぞれ貼り合わせるのに、歪まずズレないように慎重な作業が手作業で進められています。 |
7.目打ち |
目打ちの前準備として、手縫いのための穴を空ける作業です。革は固くて丈夫なので事前の目打ちは重要です。 |
8.仕上げの手縫い |
仕上げの手縫いは構造的に弱い部分をしっかりと手縫いして締めます。 特に背中の背当てと肩ベルトは一番負荷のかかる部位なのでしっかりと手縫い仕上げします。このことで安心して6年間使えるランドセルになります。 |
働くお母さんにとって、子どもが小学校が入学することで大きな不安が生じる。

萬勇鞄の気に入っているところ
革の質感は上品です。それにカブセを開けた時に見える裏側のデザインが綺麗ですね。
シャルムローズの薔薇のデザインは中々ですよ。^^。牛革製を購入したんですが、もしとっても活発で相当手荒く使う子供さんなら人工皮革のタフガードの方が良いかもしれません。
もちろん牛革製も傷には強いので後は自然皮革の風合いをどう思うかというところでしょうか。
カブセの鋲もなかなかユニークな可愛らしく美しいものが揃っています。薔薇の鋲なんて他のランドセルにはないですよね。仕上げの状態も全く問題なく上々です。
萬勇鞄は宣伝広告費を殆どかけていないので、広告費をかけているメーカーに比べたらそれだけ割安なんです。
技術的に同じならどちらを選ぶかということですね。量販店モデルや百貨店と比べると品質の良さと価格のバランスがとても良いですね。
萬勇鞄ランドセルは体にフィットするから通学が楽。
小学校に持っていくものは教科書など荷物が沢山あるんですが、それを子供が一人で持ち運ばないといけません。
萬勇鞄ランドセルは、子供が背負っても体にフィットして疲れにくい工夫をしています。
肩ベルトが肩のラインに合うように立ち上がって、やわらかい背あてが背中をフィットしているので、小学校までの短距離でも長距離でも往復する子供をポートしています。
ランドセルは毎日背負うものだから体に負担が少ないので安心できます。
働くお母さん一人で乗り越えようとしないのが大事です。
良くわからないと思えば、当然保育園時代の先輩ママや同級生のママに相談したり、先輩ママから色々と情報収集をして入学後の小学校生活の準備をしましょう。
夫やおじいちゃん、おばあちゃんなどの肉親や職場や近隣の人たちの人の理解と協力を得ましょう。
育児の経験がない人や男性の上司から「子どもが小学生になったら、育児も一段落だね」と言われる事があります。
いざという時に職場の協力を得るために、職場の上司や同僚に事情を詳しく話しておくのが準備として必要です。
働くお母さんにとって、子どもが小学校に入学することは、仕事を続けられるかどうかのターニングポイントにもなる瀬戸際です。
子供が入学することによってお母さんと子供の生活に生じる変化について予め知って準備しておくと安心できるし、慌てる事がありません。
普通、働くお母さんと小学校入学した子供が新しい環境や生活スタイルに慣れるまでに3カ月ほどかかるようです。
だから、最初の3カ月を何とか乗り切ると、子供の成長を素直に喜べる余裕ができます。
子供も段々と自分のことは自分でできるようになり、自己管理がしっかりできる子に育ることができます。
お母さんの仕事スケジュールが変わる「時間
働くお母さんが子供の入学前に気を付けた方が良いことをまとめました。
保育園に行ってた頃は仕事が終わってから保育園にお迎えに行ってたでしょうが、小学校では放課後や長期休暇の間は学童保育を利用することが多いのいが現状です。
でも公設の学童保育の預かり時間の期限は17時や18時までといったところが多くなります。だから保育園時代より短いのが一般的です。
時短勤務を適用してもらえるのは、保育園までの場合が多いようです。
- 子供の登校時間とお母さんの出勤時間が合わない
- 子供の迎え時間とお母さんの退勤時間が合わない
こういった問題が生じる事が多いです。
お母さんが見送りや迎えができない時の対応を前もって決めておく必要があります。
家族や親しい家に協力を頼むか無理な場合は、ファミリーサポートに登録しておいてはどうでしょうか。
入学を目前にして考えても、預け先がみつからない可能性が高いので早めに考えておくとよいですね。
子供の安全
ダブルDカンと反射テープ
子どもが低学年の間は子供がひとりでいる時間をなるべく少なくしたいですよね。
友達の家に一緒にいさせてもらったり、学童保育が終わってから続いて習い事をさせたりする事もあります。
現実的には毎日はできません子どもがひとりで家に帰るような日があるのもやむを得ません。。
萬勇鞄の安全の工夫
萬勇鞄のランドセルには、子どもが安全に出歩ける工夫があります。
子どもの手の届きやすい肩ベルトの位置にダブルDカンがあります。
この2か所は防犯ブザーなどが取り付けられます。カブセの鋲や大マチのベルトは車のライトを反射するので、暗い夜道を歩いても安心ができます。
でも子どもの夜間のひとり歩きはとても危険です。防犯ブザーの使い方や、非常時に近くの人に助けを求めることは咄嗟には難しいので、日頃の練習は必要です。
子どものストレス対策
小学校に入る事は、小学校という不慣れな環境で過ごす子どもの疲れとストレスは大人には想像できないほど大きいものです。
働いていると日々の子供へのケアがどうしても難しくなることもあります。
お母さんの知らない間に子供がストレスを溜め、ある日突然「学校に行きたくない」と言い出す可能性があります。そのときお母さんはどうしていいか分かりませんよね。
保育園時代は重い荷物をもたなくても良かったし、車で送迎してもらっていたのに大きく変化します。
小学校になると危ない道もある登下校を自力で歩かなくてはならないし、大変な生活の変化を強いられるんですから親は慮ってあげる必要があります。
親も大変ですが、それ以上に子供は大変なのです。保育園の先生は優しくて何でもいう事を聞いてくれたのに、小学校の先生はそういう存在ではありません。
「学習を指導してくれる先生」。そして学童保育所が終わるころにはもうぐったりと疲れ切ってしまっているのです。
そんな子供が疲れて帰ってから親の言う事を聞けるほど成長していると思ってはいけません。
だから夜家に帰ってきた子供がいう事を聞かず、イライラしたり、自分のことを表現できずに感情を爆発しても、それは慣れない環境から生まれる「ストレス」を発散してる行動だと理解しましょう。
小学校は勉強をする場所だとうことが保育園との大きな違いです。学習が初めての子どもにいきなり勉強をしてもらうのはかなり大変です。
色々な事で疲れている子供の気持ちを理解して、甘やかすのではなくやるべきことはするという生活習慣を応援しましょう。
入学前に、少しずつ学習の習慣をつけておくとよいでしょう。まずは学習机につく習慣をつけてはどうでしょう。
1日1回10分でも15分でも机に向かう習慣をつけておいてはどうでしょうか。また小学校という場所についても希望を持って子供に話しておきましょう。
親のストレス

小学校入学がお母さんの仕事の責任がこれまでと違って重くなるきっかけになると考えておきましょう。
でも本当はここからが時間の問題が大きくなる可能性があるんです。
保育園では長時間預かってもらっていたのに、小学校に入ってからはそういうわけにもいかなくなります。
それをきっかけに仕事をやめてしまうお母さん方がでてきます。
小学校に入ったら朝早くからは校門は開かないので、朝は8時すぎないと開かないのが普通です。
朝早くから仕事に出かける毎日なら子供がお母さんが出勤した後に家を出る事になってしまいます。
小学校の間は授業時間はたいていが4時間で、給食後に下校するので午後1時半ごろになります。5時間授業でも2時過ぎの下校です。
お母さんが家に帰ってくるまで、子供たちはどう過ごしていれば良いのでしょう。
そのために学童保育所があるんですが、これも色々と特徴があるので子供に合った環境かどうかが大事なので見極めが必要です。
学童保育所は最長で7時まで預かってくれます。
これは補助金が出るのが午後7時までだからですが、都会では午後10時まで預かってくれる営利企業もあるので、利用を検討してみるのも良いことでしょう。
更に小学校になると親はPTAや学級の役員になったり、地域の育成会の役員になるなど色々と増えてきます。
こういったことを働いているからといってやらない訳にはいきません。実際働いているお母さんがそういった役員を引き受けることも普通にあるわですから、みんな都合をつけているんですね。
購入者の口コミ
でもやはり本人が決めたランドセルにした方が良いと思いなおして選びました。
待ちに待ったランドセルを見るとネットで見えていたよりもランドセルのデザインもカラーも控えめだったので安心できました。
外からはキャラクターランドセルのようには見えない可愛いらしい萬勇鞄のランドセルは6年になってもしっかり使えそうです!
まず割と軽いです。それにカラーも好きですね。薔薇の刺繍がとっても落ち着きのある綺麗なものだったので、飽きが来ることも無いなあと思いました。
もちろん娘も気に入ってます。
安いランドセルは色々ありますね。安さよりも6年間使えて娘の望むものと云う条件で探しました。
娘の希望は萬勇鞄のブラウンのシャルムローズ。少し大人びていても中は綺麗な薔薇がか気に入ったようです。
パール系タフガードのあまりピカピカしないツヤも気に入ったようです。
こういった色の方が汚れが目立たないのでいつまでも見た目は綺麗です。
それに萬勇鞄のパール系タフガードはパール感も少なく色もインターネットやカタログで見るより薄めな上品な感じでした。
ランドセルが届いた時、萬勇鞄のシャルムローズもフィットちゃんのロイヤルローズも質感は同じぐらいに感じました。
割と口コミがよかったので、少し奮発して買ったんです。いつまでもランドセルだけ探すわけにもいかないので割と早目に決めました。
萬勇鞄の本家サイトは2018年度の受付が終わりましたが、
シャディ ギフトモールでは8月4日現在在庫が残っています。
下の娘のランドセル選びが遅くなってしまい、有名所の鞄工房が
どこも売り切れでガッカリしていましたが買えて良かったです。
意外にもなかなか在庫数が減っていかないので、お探しの方は早めにどうぞ。